MNP予約番号の出しかた!ドコモ、au、ソフトバンク、UQmobile、ワイモバイル、楽天モバイル、ahamo解説

MNP予約番号の出しかた解説のアイキャッチ画像 モバイル

スマホを乗り換えするときのMNPの出しかたがわからない。

前に電話してとったけど、今はウェブから出せるって聞いたけど。

やり方教えて!!

この記事はそんなお悩みを解決していきます。

この記事でわかること

・各社のMNP予約番号の出しかたを写真付きで解説

・マイページから発行するときの注意点も解説します

・なるべくストレスなくスピーディーに予約番号を発行できます

この記事の信頼性

サキパパ

✅スマホとインターネットの販売業務を6年以上経験し、販売回線数は3,000件以上
✅現職のスマホのスーパーバイザー。SV歴は4年以上。新人研修、コンプライアンス研修を手掛けている
✅2022年第一子誕生!仕事をしながら子育て真っ最中のイクメン
✅筋トレ歴3年以上
✅瞑想6カ月以上

サキパパをフォローする

どうもサキパパです。

今回はスマホをのりかえする時のMNP(Mobile Number Potabilityの略)予約番号の出しかたを解説します。スマホ会社(通信事業者)によって出しかたは変わってきます。

最近はマイページから簡単に出せる通信事業者が増えてきています。マイページから発行出来れば、わずらわしい電話をしなくて済みます。

今までは電話で現スマホ会社のオペレーターと直接話して発行するのが主流でした。オペレーターも仕事なので解約事由など事細かに聞いてきます。「今使っている〇〇が出来なくなってしまう!」とか恐怖心を煽ってきます。

サキパパが働いている家電量販店でも、オペレーターの解約抑止に負けて予約番号が発行できないお客様もいます。オペレーターによってはなかなか予約番号を発行してもらえず根気負けをするお客様もいました。

何より他社への乗り換えを『悪い事をしている。』と思わせるようなオペレーターとの通話は精神的に良くない上にストレスが溜まります。

今回の記事は皆様が出来る限り簡単にMNP予約番号を入手し、快適な乗り換えを手助けできる内容となっています。

それでは行きます。

MNP予約番号を発行する前の注意

MNP予約番号を発行、もしくは発行後の乗り換えをする前に『シムロック解除』をしましょう。乗り換え後は元々入っていたマイページに入れなくなります。例:ドコモ→楽天で乗り換え後はマイドコモに入れなくなる。

※厳密に言うとIDさえ分かれば解約後も入ることも可能なのですが、手間が増えるため乗り換え前にシムロック解除をしておきましょう。

MNP予約番号を電話で出す際はオペレーターを急かした方が時間短縮になります。

「もう乗り換えは決めているので早く出してください。」など心変わりをしない姿勢をみせましょう。オペレーターは解約抑止のトークが満載です。家族割や光割やスマホの分割金。月末に誘引の話やサブブランドを進めるなどです。

心を強く持って負けないように頑張ってください。

電話で取得するのが厳しそうなら直接ショップに行けば発行してくれます。ショップの方が解約抑止も少ないです。

マイページから出せる通信事業者なら一番ストレスがかからず一瞬で発行できます。

各通信事業者のMNP予約番号の出しかた

MNP予約番号が電話のみの通信事業者

au

・au携帯でtel:0077-75470

UQmobile

tel:0120-001-659(9:00~20:00)

ソフトバンク

・ソフトバンク携帯電話でtel:*5533(9:00~20:00)

・一般電話でtel:0800-100-5533(9:00~20:00)

MNP予約番号がwebから出せる通信事業者

ドコモ、ahamo

ワイモバイル

楽天モバイル

その他通信事業者

殆どのキャリアがマイページから取得可能です。通信事業者によっては即時発行されず2、3日かかる所もあるから早めに取得しておいた方が良いでしょう。

MNP予約番号の有効期限

発行から15日間は有効です。15日過ぎたら自然消滅します。

なおMNP予約番号を発行することでペナルティなどは一切ないのでご安心ください。

MNP予約番号まとめ:知っていれば怖くない

・乗り換える前にシムロック解除も済ます。

・マイページのMNP予約番号発行はストレスなく直ぐ終わる

・電話で取得する場合は心を強く持つ

・電話のみの通信事業者はau、UQmobile、ソフトバンク等

・マイページで出せる有名所はドコモ、ahamo、ワイモバイル、楽天モバイル等

・有効期限は15日間

以上です。

少しでもストレスなくスピーディーにMNP予約番号を発行し、快適なスマホライフが送れる事を願っています。

手続き全般を記載した記事も書いています。

スマホの料金そのものを見直したい方にはこちらも合わせてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました