
自称育児6割のイクメン、サキパパの一日を紹介しよう。
✅この記事でわかること
・育児の一日のスケジュール
・育児の時間と自分の時間
✅この記事の信頼性
こんにちはサキパパです。
娘は現在1歳7カ月です。イクメンサキパパの休みの日のスケジュールを記事にしました。これからイクメンをする予定の方も参考にしてもらえればと思います。
休日のスケジュールを見るとほとんど娘サキの何かしらをしていることが多いです。育児している全国のパパママ本当にお疲れ様です。育児の大変さが身に染みてわかるこの頃です。
実際に育児をしてみて自分の母親もこんなに大変だったんだなと感じています。
勿論、やりがいはあるし育児のレベルも日々成長していくので辛い事ばかりではないです。むしろできる事が増えていくことを喜びに感じています。
サキパパ家ではパパとママ2人ともフルタイムで仕事をしているので、育児も半々で振り分けてます。サキパパの方がどちらかというと実行役で6割ほどやってるつもりです。その代わりに色々と育児のスケジュールを考えたりしているのはママの方でいわゆる司令塔なんです。スケジュールとか考えるのは私はは苦手なので助かってます。
以下が一日のタイムスケジュールです。

6:00 パパ起床→瞑想→朝食
毎朝アラームを5:50にかけていてます。休日も仕事の日も100%この時間に起きます。そして瞑想スタート。マインドフルネスの効果で一日の集中力や活力を増幅させます。そして朝食は卵かけごはん+枝豆+納豆です。糖質とタンパク質のバランスが良いものを2年以上継続してます。しかも全く同じメニューでさすがに飽きてきてます。瞑想や筋トレについてはこちらの記事でも取り扱っています。
6:30 サキ起床→サキ朝食
サキを起こしに行きます。6:30に寝てる日と起きている日は半々くらいで、起きているときはアンパンマンマーチやカエルの歌を歌ってたりします。娘は夜起きることなく朝までぐっすり寝るので、夜泣きなどで手間がかからないです。睡眠の質は母親譲りでしょう。朝食は作り置きして冷凍したものを解凍して時短してます。

全て解凍してお弁当を作ったもあります。
7:00 サキのご飯を炊く
サキの冷凍用のご飯を炊く。一週間で3.5合くらい食べます!あらかじめ作って冷凍しておけばいつでも使えます。
食事に関しては今のところ好き嫌いがほとんど無いのでなんでも食べます。保育園だと毎回おかわりしてます。食べる事が一番好きで1歳児の組の中でも一番良く食べると保育士さんが言ってました。良い事です。
8:50 スーパーへ買い物
平日にサキパパは2回の休日があり、土日は基本仕事です。今日もサキを連れて買い出しに行きます。作り置きのものや生活必需品などです。ちなみに買ってくるものリストはママが考えてくれてます。さすが司令塔です、しっかりしてます。

9:30 作り置き
作り置きの料理はパパとママの明日の夕食です。2人とも仕事の日は夕食を作る事が難しいです。
あらかじめ作り置きして冷蔵しておくとレンジでチンだけで本当に楽です!
作り置きのメニューもママが考えて指示だしをしています。

11:00 サキ昼食→サキ昼寝
昼食はパンです。サキはパンが本当に大好き!そしてヨーグルトとたまに卵のオムレツを作ります。昼寝は1時間30分~3時間ほど寝ます。

12:15 パパ昼食
パパは休みの日の昼食は基本インスタントです。体には良くないけどコスパ良い。炭水化物ばかりで栄養が不足しがちなのでプロテインでタンパク質は補っています。
プロテインはマイプロテインが最安です。
楽天でプロテインを探す!
13:00 ブログを書く
今日は何日か前に作ろうと思っていたネタをとりあえず下書きです。そしていつでもブログに出来る状態にしておきます。ブログは週に2回くらいの頻度であげるのを目標にしています。
サキがそろそろ起きてくるころだな。
15:00 サキおやつ
おやつタイム!おやつは基本こういうせんべいとお茶です。おやつの時間も保育園のおやつタイムとあわせてます。

15:30 掃除→洗濯もの取り込み
掃除はトイレ、風呂、部屋の掃除です。すぐ汚れるので毎日しないとです。
洗濯物がそろそろ乾いている時間なので取り込みます。
17:00 サキ鼻水のため病院に
最近はちょっと体が強くなってきたけど一時期は月の半分くらいは風邪を引いてました。保育園で次々に風邪を貰ってくるのでエンドレスで体調悪かったです。
1歳になった直後にヒトメタニューモウイルスにかかり肺炎で入院したこともありました。更にパパママにもうつり家族全員が風邪とかかなり悲惨でした。病院は本当に良くいくのでサキも慣れてます。待合室で遊んでます。

17:30 パパ風呂入る
早めに入っておくと後でサキだけで済むので時短が出来て楽です!
18:00 サキ夕食→自分たちの夕食作り
サキの夕ご飯です。勿論解凍するだけで出来る状態にしてます。
最近はこちらのチンジャオロースとご飯とみそ汁と豆腐が多いです。ご飯をあげ終わったらパパ、ママの夕飯作りをします。


19:00 夕食→サキママ帰宅
サキパパ夕食をたべます。サキママがそろそろ帰ってきます。パパとママはフルタイムの仕事なので「一緒に夕飯食べるかー!」とかは基本無いのです。
お互い効率的に食事をしたり入浴したりすることで時間を有効活用しています。それにより無駄な時間を省き育児もスムーズに行き睡眠時間も確保できます。パパとママの仲が悪いわけでなく仲良しです。
20:15 サキ風呂
サキの風呂は休日はワンオペで行います。もっと小さいころはワンオペが大変でしたが、最近は浴槽で大人しく待ってくれてるので割と楽です。
お風呂が好きなのでいつも楽しそうです。ただ乾かすときのドライヤーはあまり好きではないので逃げ回ることも多いです。
20:45 サキ就寝
寝つきも割と良いのですぐ寝ます。指しゃぶりしながら寝ていることが多いです。
1歳6カ月検診では『開咬』と診断されてしまいました。
前歯がかみ合わずに口が空いている状態です。指しゃぶりの癖を少しずつ無くしてかないとですね。赤ちゃんの不正咬合についてはこちらの記事が参考になります。
子どもに多い「不正咬合」の種類とは|ママ、あのね。 (lion-dent-health.or.jp)
21:00 筋トレ
寝る前の筋トレ。胸と脚と腹は毎週ちゃんとやっているけど、腕、肩、背中は手抜き気味。
サキが産まれてからは本格的にジムに行くことが無くなったので自宅トレーニングに切り替えています。こちらにも書いてます!
また筋トレグッズでダンベルは30キロ以上を用意すべきです!


22:00 就寝
こんな感じで一日を過ごしています。サキは毎日のように新しい事を覚えていきます。成長している姿を見る事ができて幸せです。
イクメンのメリットは、育児に参加することで子供との貴重な時間を一緒に過ごせることに他なりません。
幼児期は二度とこないですからね。あとでもっと育児に参加しておけば良かったとか、子供のイベントに参加しておけば良かったと後悔した話をよく耳にします。
また、サキパパは娘に遊んでもらえてると思ってます。なぜなら、いずれ娘が遊んでくれなくなるからです。しかも近い将来にその日が訪れるのです。今から怖いです。
全国の子育てしているパパママお疲れ様です。TikTokとかもやっているので子育て談義とかしに来て下さい。最近娘が好きなものランキングをこちらの記事に纏めました。ずっと使っている古のコレクションがばかりです。
まとめ:赤ちゃんもパパもできる事が増える
・ほとんどの時間を育児か家事で過ごす
・2度とこない子供との時間を過ごせる
・自分の趣味をやる時間も確保できる
・時間を有効利用する
・育児や家事などできる事が増えていく
お互いのできる事が増えていくのは最大の喜びとして感じてます。
また、ママの負担も同時に軽減できますからね!

⦅パパいつもありがとう!爪切りは気を付けてね!⦆
その他通信費の見直しのブログも書いていますので参考になれば嬉しいです。育児でお金がかかるので少しでも節約して行きましょう。
コメント