【中古スマホの7つの注意点】安心して自分で機種変更する手順紹介!

スマホのネタ
通りすがりの猫
通りすがりの猫

来月4月で今のスマホが2年になるから返さないと・・

次は中古でiPhoneを買おうと思うんだけど注意点はある?

4人まとめて返すから4台と追加で下の子用に1台iPhoneを買う予定なんだよね

サキパパ
サキパパ

なるほどね!2年の残クレで今のスマホは契約しているんだね

中古スマホの注意点は大きく分けて7点ほどあるよ!

今回の記事で詳しく解説していくね

この記事でわかること 

・中古スマホを買う時の7つの注意点

・中古スマホを買ったのsimの入替方法

・もっとお得に中古スマホを買う方法

この記事の信頼性

サキパパ

✅スマホとインターネットの販売業務を6年以上経験し、販売回線数は3,000件以上
✅現職のスマホのスーパーバイザー。SV歴は4年以上。新人研修、コンプライアンス研修を手掛けている
✅2022年第一子誕生!仕事をしながら子育て真っ最中のイクメン
✅筋トレ歴3年以上
✅瞑想6カ月以上

サキパパをフォローする

どうもサキパパです。

今回は中古スマホを買うの時の注意点についてまとめています。ズバリ7つの注意点さえ押さえておけば新品のスマホを買う必要はないくらい安心して中古スマホを探せるようになります。

「分割24回で本体を返すリース契約」いわゆる残クレ契約でスマホを買うときの分割金が、2025年から値上がりしました。一昔前は家電量販店に行くと「分割で1円!」結構あったのですが、どんどん高くなっています。その理由は総務省による通信事業法の改正(2024年12月26日~)が大きな要因なのです。参考記事:2024年12月26日~1円スマホが禁止に!これからは中古とスマホの乗り換えがおすすめ | パパマックス

残価設定型ローン(残価クレジット)とは?

いわゆる残クレとも言います。主に車のリースなどに使われることが多いです。
一定期間後(スマホの場合は2年後)の売却価格を算出し、販売時に売却価格を差し引いた後に月ごとに分割を組む方法です。
それにより通常の分割よりも割安で利用できます。

サキパパが実際にスマホ販売の仕事をしていて気づいたことですが、2年ごとにスマホを残クレで買っていた人が今年は「中古スマホで買い替え」をする人が増えています。その理由は2年ごとに手元に残らないスマホに分割金を払うのももったいないし、しかもその分割金が高いとなるとデメリットしかないからです。もう一つは手間の問題です。仮に家族5人でスマホを買うために携帯会社の乗り換えを2年ごとに行うというのは、それだけで結構な手間がかかります。

中古スマホは新品よりも半額以下で購入できるものがたくさんがあります。勿論、一度購入すれば壊れるまで使えるので2年ごとに機種変更をしなくても良いし、財産となるので必要がなくなれば下取りに出すことができます。今年の春はお客様と話していて「そろそろリース契約が終わるから次は中古スマホを買う予定」と中古スマホを目的に来店される人が多くいるのです。

調査会社IDCによれば中古スマホ市場は2026年までに年間10%以上伸びる見通しのようです

それでは新品と比べて中古スマホはどんなリスクが潜んでいるのでしょうか?中古ということは一度は誰かが利用したものなのでいくつかの注意点が存在します。その注意点さえ気を付ければリスクを最小限に抑えつつ中古スマホを入手できます!また、「通りすがりの猫」のように複数台まとめて購入が必要な人は、より安く中古スマホを買う方法も紹介しています。それでは注意点①から見て行きましょう。

中古スマホの注意点①傷は目立たないか?

傷の有無はランク別でわかる!不安なら店頭に行き手に取ってみることをおすすめします

まず今回はゲオ、イオシス、にこスマの中古スマホ販売の国内大手3社で比較しながら解説して行きます!

中古スマホ大手3社、ゲオ、イオシス、にこスマの図

・傷の状態を確認するなら

状態のランク分け傷の写真確認
ゲオ
第1位のアイコン
イオシス、にこスマ
第2位
×

です。理由はゲオなら細かな傷まで一台ずつ写メで確認できるからです!

中古スマホは一度使用したスマホなのである程度の傷がある場合があります。しかしゲオは基本的に綺麗なスマホしか販売していません。ランクをS、A、Bの3種類があります。Sは未使用品、Aは程度良好、Bは良好です。店頭でAランクのスマホを見てみるとほとんど傷が確認できない事が多いです。ほぼ新品同様!Bランクであっても「どこに傷がある?」というレベルのものもあるんです。よく見るとカメラ周りが剥げていたりと言った感じでカバーを付けたら分からない程度です。

ゲオは綺麗なものしか取り扱いがない

中古のスマホを買う際は実際に手にしてみることもおすすめしますが、ゲオオンラインストアでも一つ一つのスマホに対して写真が展開されていてます。細かな傷まで分かるようになっています。実際に私自身も先日中古でAランクのiPhoneを購入しましたが新品と変わらないほどきれいで満足しています。

参考までにイオシス、にこスマのスマホの状態一覧です。

イオシスは細かく種別されていてアウトレット品も取り扱いがある

中古スマホの注意点②過去の履歴は大丈夫か?

過去に使っていた人の履歴は初期化されているため問題ない!

次にスマホが過去に使っていた人の履歴が残っていたりしないか?とご心配される方もいるかもしれません。結論から言うとスマホを売る際に初期化してあるので履歴が残っていることはありません。

もし心配なら購入した後に一度オールリセットをかけてもいいかもしれません!

  • 例:iPhoneのオールリセットの方法
iPhoneオールリセットの手順

Androidも同じく設定からオールリセットを選択できます!

中古スマホの注意点③simフリーか?

シムロック解除は超簡単に誰でもできる!!

買ってもsimロックがかかっていて自分の使っているスマホ会社のsimが反応しなかった。なんて悲しい事にならないようにしないとですね。ゲオ、イオシス、にこスマはそれぞれシムロック有りか無しかの表記があるのですぐにわかります。

SIMロックとは?

販売したスマホ会社(通信事業者)のみが使えるようにスマホがロックされている状態を指します。

2021年10月以前にau、UQモバイル、ドコモ、ソフトバンク、ワイモバイルの5社が販売したスマホにSIMロックがかけられていました。

SIMロックの目的は、販売元の会社以外のSIMをスマホに挿しても「鍵」がかかり使えない状態のことです。

例:ドコモでSIMロックのiPhone→auのSIMが×

2021年の10月以降のスマホは総務省の『シムロック原則禁止』にともない、SIMロックはかかっていません。

ちなみにsimロックがかかっていたとしても誰でも超簡単に解除できるので興味がある方はこちらのブログもご覧ください。むしろ自分で解除してしまった方が選択肢も広がるし、simロックがかかっているスマホの方が安い設定となっていてお得に買える可能性があります。

自分でsimロック解除をすると5分で終わるメリットがあります。自分でやらなくてもドコモ、ソフトバンク、auショップにいけばsimロック解除は無料でやってくれますけどね!

中古スマホの注意点④バッテリーの劣化は大丈夫か?

バッテリーは値段に関係しないため残量が多いものを選んだほうが良い!

  • バッテリーの状態でゲオ、イオシス、にこスマを比較するなら
バッテリー残量の表記
にこスマ
第1位のアイコン
バッテリー残量が記載されている
イオシス
第2位
80%以上という表記がある
ゲオ
第3位
一部商品を除いて記載されていない

になります。にこスマならスマホのバッテリー残量が記載されているから安心ですね!2位のイオシスは80%以上というざっくりとした表記があります。ゲオは基本表記がありませんが、一部商品は90%以上などと記載されたものもあります。ゲオの場合は未使用品を選べば100%で間違いないので外れをひきたくなければそれもありです。

実際に買ってみて、さあ使うぞ!と思ったら「バッテリーが著しく劣化しています。」なんて状態だとかなり悔しいですよね。表記がない場合100%に近い場合もあるかもしれませんが、70%台だったなんてこともありえます。最初からバッテリーを交換するというの視野に入れるならどちらでも問題ないですが、少しでも多いものが良いですね!

ゲオの店舗でのバッテリー残量の見方
バッテリー残量100%の掘り出し物がまだまだ眠っている

僕の場合はスマホを直接ゲオに見に行ったので残量がわかりました。そして実際にこのスマホを買いました。もしゲオオンラインストアで買う場合はダメもとで販売店舗に問い合わせてみるのも良いかもしれません。

ちなみにiPhoneのバッテリー残量を調べる方法はこちらです。

iPhoneのバッテリー容量確認方法、設定→バッテリー→バッテリーの状態と充電→最大容量
設定→バッテリー→バッテリーの状態と充電→最大容量

中古スマホの注意点⑤赤ロムにならないか?

ゲオ、イオシス、にこスマとも永久保証のためいつでも返金、交換が可能!

赤ロムとは?

特定の理由でネットワーク利用制限がかけられている端末のことを指します。

この状態になるとsimを入れても通話やデータ通信ができなくなります。ただし全ての通信事業者のsimが使えなくなるわけではなく、販売元のsimのみ反応しなくなるのです。

なぜ赤ロム化するかですが、

・盗難品

・紛失が報告されている端末

・前使用者が端末の分割金が残っており支払いが滞った場合

の大きく分けて3パターンとなります。ちなみに赤ロム化する確率は1000分の1と非常に少ないです。仮に赤ロム化した場合はゲオ、イオシス、にこスマともに全額返金、もしくは同等品と交換が可能なのでむしろラッキーといえます。例えば2年使いこんで赤ロム化したとしたら、購入金額が戻ってきてまた新しいスマホが買えるからです。また通信が止まるのは元々の通信事業者のsimのみなので別会社のsimを使う場合は赤ロム化したとしても気付かないケースが多いです。

現時点でお使いのスマホがどうなっているか確認する方法があります。

検索エンジンで「ネットワーク利用制限 〇〇」と入力すると赤ロムを調べるサイトに飛んでいきます。サイトにログインしIMEIを入力するだけで〇~×の判定がでます。〇〇に入るのは販売元事業者名です。例を上げるとソフトバンクで買ったiPhoneなら「ネットワーク利用制限 ソフトバンク」で検索、みたいな感じです。下にURLも載せておきます。

赤ロムの確認サイト一覧

ソフトバンク、ワイモバイルで発売したスマホの場合
Softbankネットワーク利用制限携帯電話機確認サイト

au、UQmobileで発売したスマホの場合
auネットワーク利用制限携帯電話機確認サイト

ドコモ、ahamoで発売したスマホの場合
docomoネットワーク利用制限携帯電話機確認サイト

楽天モバイルで発売したスマホの場合
楽天mobileネットワーク利用制限携帯電話機確認サイト

判定は〇~×です。表にまとめておきました!

ネットワーク利用制限がかからない状態の端末(白ロム)
将来かかる可能性がある端末(分割が残っている)
×ネットワーク利用制限がかかっている(赤ロム)
そのキャリアで販売されていない端末

中古スマホの注意点⑥中古スマホの保証はあるか?

ゲオ、イオシス、にこスマなら中古スマホでも保証に入ることが可能!!

中古で買った場合の初期不良の無料保証期間はゲオは30日、イオシスが3カ月、にこスマはなんと1年の保証期間があります!

無料保証の長さなら

初期不良の無料期間
にこスマ
第1位のアイコン
1年間
イオシス
第2位
3カ月
ゲオ
第3位
30日

「買ったけど不良品だった!」とかのトラブル時には保証期間内だと返金もしくは交換の対応を期間内ならしてくれます。

次に、有料で入ることができる保証をご案内します。

ゲオ中古モバイル保証についての表
イオサポ+についての表
にこスマあんしん保険についての表

3社とも有料の保証サービスを用意しているので心配な人は加入をおすすめします。

故意で壊したり、バッテリーの故障は対象外なので気を付けてください。自然故障以外の何かあったときのために入っておくと安心ですね。特に10万円ほどする高価な端末は念のため入れておくことをおすすめします!保証内容ですがゲオの1年間全額保証は特に強力に感じます。

中古スマホの注意点⑦スマホの動作確認は大丈夫か?

動作確認チェックはsimロック解除と同じくらい大切!先に確認しておこう!

simロック解除をすれば基本はどこのsimカードでも使えますが、一部のAndroidスマホで電波がドコモ以外は完全に使えない設定になっていたり、ソフトバンクしか電話が使えない設定になっていたりします。その場合は普段使いも困難になる可能性が高いです。

ちなみにiPhoneやPIXELなどは問題ありません。

中古スマホを買う前に使用したいsimが使えるか「動作確認一覧」をチェックする必要があります。

「〇〇 動作確認一覧」で検索すればチェックできます!〇〇は使いたいスマホ会社名です。参考までにURLを載せておきます。

これで使いたいスマホがちゃんと使えるかわかります!

注意点はわかったけど中古スマホはどこで買ったら安いの?

結論、価格はイオシスが安い!品ぞろえはゲオが圧倒的!!

ゲオ、イオシス、にこスマの3社で比較してみました。(※2025年3月17日調べなので変動あり)

安さはイオシスに軍配!ゲオよりも11%ほど安い設定となっています。ものによっては一万円以上安いのが魅力です。
品ぞろえはゲオが圧倒していました。ゲオなら欲しいスマホがほとんど見つかるくらいたくさんありました。イオシス、にこスマはお目当てのスマホがない可能性もあります。例えばSE3 64GBの美品で調べたらイオシス、にこスマともに在庫がありませんでした。

下の表は売れ筋のスマホをAランクの状態で比較したものです。イオシスが3端末とも安い結果となっています。

Aランク品比較、iPhone 15 128GBのイオシス、にこスマ、ゲオ比較
2025年3月17日時点
Aランク品比較、iPhone 13 128GBのイオシス、にこスマ、ゲオ比較
2025年3月17日時点
Aランク品比較、Pixel 7aのイオシス、にこスマ、ゲオ比較
2025年3月17日時点

中古と言えどゲオ、イオシスではすでにiPhone 16eが出回っていました。ほとんど新品ですが数千円安かったです。

中古スマホを買ったあとでsimの入替方法は?

simピンで押すタイプ、simスロットを爪で引っ張るタイプ、Esimの3種類がある!

simカードの入替方法、①simの穴にsimピンを挿して押す!②simのトレイにsimを入れる③元に戻す

simピンで押すタイプ(一番スタンダード)

①simの穴にsimピンを挿して押す!

②simのトレイにsimを入れる

③元に戻す

simスロットを爪で引っ掻けるタイプ

①爪で引っ掻けて引っ張る

②simのトレイにsimを入れる

③元に戻す

Esim

各通信事業者の公式サイトからEsim設定方法を確認する

一番スタンダードなのはsimピンで押すタイプのものです。私自身も仕事で何千回、何万回?とsimの抜き差しをしてきました。慣れたらものすごく簡単ですが、慣れないうちはsimの破損、紛失に注意しながらやってください。

もっとお得に中古スマホを買う方法は?

中古スマホ本体をもっとお得に買う方法があります。それはUQモバイル×ゲオです。

UQモバイルとはゲオと提携しているKDDIのサブブランドです。月額料金も安く、通信速度や通信エリアもauと同じスマホ会社です。au、ドコモ、ソフトバンクから乗り換えをすると、1台あたり▲2,000円~▲4,000円ほど毎月の月額料金を安く出来ます。大げさではなく家族5人で10,000円くらい毎月安く出来たりします!

CMで知っている方がいるかもしれませんがゲオモバイルと言います。ゲオでUQを同時に申し込みすると中古スマホから何万円も値引きが入るのです!

通信費を落としつつ、スマホを安く入手できるのでおすすめです。もちろん同じ番号でUQモバイルに移動できます。U18の親子応援割も申し込みができるので、家族連れで複数台まとめて中古スマホを買いたい人には絶好のチャンスです。U18のご家族が一人いれば全員安くなります。ちなみに学割は2025年5月末までと予想されます。

まとめ:事前に知っておけば中古スマホで快適なスマホライフを送れる

中古スマホを購入する際の注意点まとめ

・傷の状態はランクでわかる。ゲオは写真が個別でみれる

・中古スマホの前利用者の履歴は初期化されていて残っていない、売る場合も安心

・simロック解除は超簡単、ネットかショップでもちろん無料

・バッテリーはにこスマなら記載されている。イオシスは80%以上という記載がある

・赤ロムは永年保証がある

・ゲオ、イオシス、にこスマは有料保証が充実している

・お目当てのスマホが自分の契約しているsimが使えるか動作確認を調べる

・中古スマホが安いのはイオシス、品ぞろえはゲオ

・UQモバイル×ゲオの「ゲオモバイル」は通信費、中古スマホ共に安くできる

以上です。

中古スマホを買うにあたって知っておけばリスクが少なくて済みます。

まとめるとバッテリー、保証系ではにこスマ、販売価格はイオシス、品ぞろえはゲオですね。

これら大手の中古スマホ3社ならどこで買っても満足いくスマホと出会えそうです。また、中古スマホは手に入れさえすれば財産となります。必要無くなったら売ることもできるので、これからの時代は中古の波がくると予想しています。

通りすがりの猫
通りすがりの猫

なるほどね!

スマホ代も下げつつ値引きができるゲオにしようかな?

サキパパ
サキパパ

家族5人で乗り換えか!いいね

UQなら親子応援割がまだやってるから5人合わせても7,000円くらいに抑えれるよ

通りすがりの猫
通りすがりの猫

え?5人で7,000円!?

コメント

タイトルとURLをコピーしました