
ねえねえ!うちの子がもうすぐ1歳なんだけど、
誕生日プレゼントは何が良いかしら?

そうね、色々あるけどどうせなら使うものが良いわね!
OK!今回はわたしがそんなお悩みを解決していくわね。
✅この記事でわかること
・1歳の誕生日プレゼント人気ランキング
・1歳の誕生日のおすすめ5選
✅この記事の信頼性
どうもサキママです。
1歳の記念すべき誕生日プレゼントは何をあげたらいいか?を紹介していきます。

まず、プレゼントの相場から見ていきますね。
パパ・ママからは・・5,000円~10,000円
祖父母からは・・10,000円~20,000円
親戚からは・・3,000円~10,000円
知人・友人からは・・3,000円~5,000円
くらいが一般的と言われている金額です。
パパ・ママは普段より少し高めのプレゼントといった具合です。
パパ・ママ以外の人がプレゼントする場合はあまりに高額だったり少額だったりすると相手の気分を害する可能性があります。お子様の両親にとって”負担にならない金額”でプレゼントすることが気遣いとして大事なようです。
では実際に何をあげたら1歳児は喜ぶでしょうか?
1歳は”赤ちゃんから幼児に”変化してくる時期です。
身体的な成長と精神的な成長が大きく自我が芽生える時期でもあります。
発育・発達の個人差が大きい時期でもあります。すでに歩ける子もいますし、うちの子のようにまだ歩けない子もいます。
食事や運動や言葉の発育が目覚ましいので、遊びながら成長をサポートできる玩具を喜んで使います。身体もすぐに大きくなるので、今しか着れないファッションを楽しむのもありです。
成長が著しい時期ですね!ピンポイントで合うプレゼントが良さそうです。
それでは1歳の誕生日プレゼントランキングと、サキパパ家であげたプレゼントやおすすめの商品も紹介して行きます!
1歳の誕生日プレゼント人気ランキング
①積み木
②レゴ デュプロ
③ブランドベビー服
④ブロック
⑤絵本
⑥おもちゃのピアノ
⑦名入れのベビーリュック
⑧おままごとセット
⑨ベビーセットアップ
⑩バースデーケーキ
⑪ベビー食器
⑫シロフォン
⑬ベビー用 袴
⑭ぬいぐるみ
⑮手押し車
⑯ブランドスタイ
⑰ベビーワンピース
⑱ファーストシューズ
⑲一升餅
⑳ボールハウス
知育玩具、普段使う実用品、記念に残るものがランクインしています。
1歳の誕生日におすすめの5選(サキパパ家の場合)
①アンパンマンなかよしコンサート
②絵本
③しまじろうのえいごのうた English Songs
④カラフルプルトーイ
⑤アンパンマン描いて育脳!らくがき教室ジュニア
①アンパンマンなかよしコンサート

おすすめ度
・自律神経を整える
・知能の発達
・表現力、想像力の向上
こちらは実際に誕生日に上げたプレゼントです。アンパンマンがすきすぎて結局迷った挙句”アンパンマンのなかよしコンサート”を購入しました。子どもが好きな”アンパンマンマーチ”や”きらきらぼし”など7曲が収録されています。アンパンマンの鍵盤を押すとアンパンマンのキャラが喋ります。アンパンマン+音楽が1歳児にとっては最強のエンタメです。
すぐに気にいって1年たった今でもお気に入りのおもちゃです!1歳児は音楽が大好き。色んな曲を聴いたり歌ったり踊ったりすることで、リズム感や音感を鍛えることが出来ます。
また表現力や音楽に対する親しみも生まれます。皆で一緒に歌を歌ったり踊ったりすることで協調性も育めます。
アンパンマンなかよしコンサートはこちら!
②しまじろうのえいごのうた English Songs

おすすめ度
・英語に興味をもつきっかけとなる
・聞き分ける力が付く
・英語の発音やリズムが身に付きます
言葉を覚える時期に英語に慣らすことで、英語に対しての親近感を育みます。
歌いながら自然と英語を覚えることにつながるのです。有名な童謡もたくさん覚えることができます。
操作しなかったら2分で電源が切れる仕組みになっていて電池もちも良いです。
しまじろうのえいごのうたはこちら!
③アンパンマン描いて育脳!らくがき教室ジュニア

おすすめ度
・指を動かすことで脳の発達にも良い影響を与える
・想像力や色彩感覚を鍛えることが出来る
・床や壁などのラクガキ被害の防止になる
絵を描く事で”ものごとを考える力”や”目の前の物を立体的に捉える力”を育むことができます。こちらも知育玩具の一つです。
楽しみながら子供の成長につながります。娘はアンパンマンやミッキーの絵を描いて!とお絵描きボードを持ってきます。
アンパンマン描いて育脳 らくがき教室はこちら!
④絵本

おすすめ度
・感性が豊かになる
・集中力が付く
・知的好奇心を刺激する
・想像力や語彙力を育む
・親子でコミュニケーションがとれる
などが上げられます。とにかく子どもは絵本が好き!
うちの子も絵本を通じて色々な言葉をお覚えたりしています。「そら」とか「あお」とか「くも」は絵本で覚えました。絵本を読んで欲しいときは何度も持ってきます。
絵本はこちら!
⑤カラフルプルトーイ

おすすめ度
・子どもの記憶力、観察力、想像力をサポートできる
・子どもの隠れた能力を引き出す
・子どもが出来るようになった時の達成感を味わえる
こちらも知育玩具と言われています。
子どもの手の運動の発達のサポートにもなります。また集中力を養うのにも適しています。子どもが遊びながら考える事で成長につながるのです。
実際に与えると、すごく集中してずっと遊んでたりします。最初はなかなか型にはめることができず、簡単な図形のみを繰り返したりしていました。2歳になった今はほとんどの図形をはめることが出来るようになり、親も成長を感じれるアイテムです。
カラフルプルトーイはこちら!
以上の5つのおもちゃが1歳から2歳の間に一番活躍してくれたので紹介でした!
子どものおもちゃとしてスマホは?

長時間利用した場合は悪影響があるのでほどほどにしましょう!
・親子のコミュニケーションの減少
・語彙力の低下
・運動不足
・脳に刺激を与えすぎてしまう
とは言えYouTubeとか動画やゲームが本当に大好き!!
スマホを使う場合は一日の使用時間を1時間以内などに決めていくことが大事です!
癖になるとスマホばかり求めてくるようになるからほどほどに。サキパパ家でもパパがすぐにスマホを見せるので、甘やかさないようにいつも叱ってます。
結論:プレゼントは実用性があり知育要素があるものがおすすめ!
・ファッションや食器などの実用品のプレゼント
・後で見返せる一生の記念になるプレゼント
・遊びながら成長できるおもちゃ(知育玩具)のプレゼント
以上です。
1歳の記念すべき最初の誕生日が良い思い出になることを祈っています!
どのプレゼントを選んでも喜んで遊んでくれたり使ってくれます!娘はもうすぐ2歳になるのですが、今年は何をあげようかな?と悩んでいます。祖父母には「バイキンマンのぬいぐるみ」をこっそりお願いしておきました。
なんだかんだで今はアンパンマンとかキャラクターが大好きです。ぬいぐるみもありです。

その他、通信費の見直しの記事も書いていますのでご参考にしてください。少しでも通信費を節約したい方や、乗り換えで特典が欲しい方は足をお運びください。

長く楽しく使えるものが良いよね!!
コメント