【かけ放題対象外?】050、0570などで有料になる番号は?

かけ放題対象外の電話番号は? ネタ
サキママ
サキママ

仕事柄、結構電話するからスマホは「かけ放題」に入っているの!

だけど今月は通話料が結構かかっているの。

なんでだろう?

サキパパ
サキパパ

かけ放題対象外の電話番号が世の中に結構あるんだ。

サキママ
サキママ

ええ?

そうなんだ!?

サキパパ
サキパパ

今回はかけ放題対象外の番号と対処法を解説していくね。

この記事でわかること

・かけ放題対象外の電話番号

・電話代金を最小限に抑える方法

この記事の信頼性

サキパパ

✅スマホとインターネットの販売業務を6年以上経験し、販売回線数は3,000件以上
✅現職のスマホのスーパーバイザー。SV歴は4年以上。新人研修、コンプライアンス研修を手掛けている
✅2022年第一子誕生!仕事をしながら子育て真っ最中のイクメン
✅筋トレ歴3年以上
✅瞑想6カ月以上

サキパパをフォローする

どうもサキパパです。

皆様はスマホのかけ放題プランに入っているでしょうか?

サキパパが家電量販店で働いていて、半数ほどは何かしらのかけ放題オプションに加入している印象を受けます。残り半数はLINE通話などをメインにしていてほとんど電話しないというお客様です。

かけ放題の要、不要の目安

目安として「15分以上電話をするか?」です。

ほとんどの通信事業者が30秒あたり22円で設定されています。15分かけたらざっくり660円になる計算となります。

かけ放題オプションは安い通信事業者で550円~くらいからスタートしていることが多いです。

また普段電話しない方でも「不測の事態に電話するかも?」とかけ放題に入っている方もいます。

皆様の中にせっかくかけ放題に入っているのに、通話料金が結構発生していた!なんてことはございませんか?

実は冒頭でも書いた通り、かけ放題対象外の電話番号が世の中にはいくつか存在するんです。

それでは早速かけ放題対象外の電話番号を紹介して行きます。

かけ放題対象外の電話番号

かけ放題対象外の電話番号一覧
  • 海外での発着信(国際ローミング通話料)
  • 海外への発信(国際電話)
  • 衛星電話
  • 0180(テレドーム)
  • 0565(ナビダイヤル)
  • 104(電話番号案内)

一番多く皆様が当たるのはナビダイヤルでしょう。

「〇〇秒ごとに、およそ●●円でご利用いただけます。」とガイダンスが流れる番号です。

それでは一つずつ掘り下げて行きましょう。

海外での発着信(国際ローミング通話料)

通話料(例)

滞在国内日本当て日本以外着信
韓国50円/分125円/分265円/分70円/分
アメリカ120円/分140円/分210円/分165円/分
グアム・サイパン80円/分140円/分210円/分130円/分
中国70円/分175円/分265円/分145円/分

このように渡航先で電話を受けただけでも通話量が発生します。

海外に行く際はくれぐれもご注意ください。

海外でデータを安く使えるサービスは各社用意しています(例:ahamoは海外で追加料金なしで15日間データをそのまま使える。)が通話料は高額です!

海外に行く際の通話の対処法

・海外のsimカードを入れる

・ポケットWi-Fiを借りてアプリで電話する

・海外データ定額プランに入りLINEやMessengerなどの通話アプリをメインに使う

などがおすすめです。

海外へ発信(国際電話)

国名ドコモauソフトバンク
アメリカ68円44円78円
中国114円74円198円
韓国114円69円198円
台湾114円74円198円
香港114円85円198円
ドイツ216円110円238円
カナダ68円75円98円
タイ136円88円198円
イギリス216円105円238円
ベトナム136円125円198円
※1分あたりの税抜きの料金です。全体的にauが安くなっています。

日本から海外にかけた場合の料金です。

安く利用するためのコツは、楽天モバイルの楽天でんわを利用したりその他格安国際電話サービスを利用することです。

LINEやSkypeなどのアプリが使えるなら無料でやり取りできるので一番おすすめです。

衛星電話

衛星から見た地球

衛星電話とは基地局を衛星に設けることにより、世界のどこにいてもつながる電話サービスです。

例:ドコモ「ワイドスター」、ソフトバンク「スラーヤ」、KDDI「イリジウム」の主製品があります。

衛星電話に掛けた場合は54円/6秒ほど発生します。どの衛星電話にどのキャリアからかけたかで料金が違ってきます。

0180(テレドーム)

NTTコミュニケーションズが提供する電話で情報を入手できるダイヤルのことです。

インターネットが無い環境でも電話で速報などが聞けるので便利です。主にスポーツ結果、公営競技、テレビ番組の視聴者参加企画、災害情報などです。

しかしながら時代の変化とともに2023年6月30日でサービスを終了しています。

11円/14秒毎発生する料金体系でした。

0570(ナビダイヤル)

NTTコミュニケーションズが提供する0570から始まる番号を使用しています。

公共サービスや企業のカスタマーサポートに広く利用されいてます。

フリーダイヤルとナビダイヤル大きな違いは通話料金を企業が負担するのか発信者が負担するのかの違いとなります。企業がナビダイヤルを選ぶ理由はコスト削減にもあります。

ナビダイヤルの通話料

2024年1月からナビダイヤルに通話料は「固定電話発信の場合は3分9.35円」、「携帯電話発信の場合は20秒11円」、「公衆電話の場合は40秒11円」となっています。

104(電話番号案内)

昔ながらの電話

NTTが提供する名前や住所から電話番号を調べてくれる便利な電話番号案内サービスです。

かける時間帯によって料金は変わりますが1回の案内で66円からスタートしてます。

こちらも時代の流れでしょう。スマホ・インターネットの普及により電話番号検索が簡単になってきました。

2026年3月31日でサービスを終了するようです。

0570(ナビダイヤル)の対処法

「ナビダイヤルでおつなぎします。〇〇秒ごとに、およそ●●円でご利用いただけます。」のように事前ガイダンスが再生されます。

この時点ではまだ料金が発生していません。

このガイダンスが流れたあとから通話料が発生するシステムです。相手になかなかつながらない場合も料金が発生するので注意です。

ナビダイヤル対処法
  • 固定電話で同じ内容のフリーダイヤルがある場合はそちらにかける
  • webサイトで同じ内容が出来る場合はナビダイヤルを使用しない
  • 待ち時間が長い場合は(混みあっている場合)かけ直す
  • つながったら要件を素早く終わらせる

まとめ:番号さえ知っていれば対策できる

パソコンを見ながら電話している女性

・あらかじめ通話料が発生する電話番号は決まっている

・アプリなどで通話をする

・待ち時間の間に通話料が発生する場合はかけ直す

・通話料がかかる番号に電話が必要な場合は最短で要件を済ませる

以上です。

たまに目にする050~の電話番号(IP電話)はかけ放題対象なので安心して大丈夫です。また0800から始まる番号もフリーダイヤルなので問題ありません。

また番号さえ把握しておけば対策もしやすくなります。

パパマックスではかけ放題が無料で、国際通話のかけ放題もある楽天モバイルについての記事も書いています。通信費を見直したい方は是非足を運んでください。

楽天モバイル、国際電話かけ放題980円/月
サキママ
サキママ

へー!勉強になった。

電話番号ひとつでも奥が深いわー。

050は通話料がかかると思ってた!

サキパパ
サキパパ

接客していても意外と知らない人が多いんだよ。

まあ知っていれば対処できるから安心だね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました