【メール持ち運び】大手キャリアのメールがそのまま使える!設定方法と解約方法

大手スマホキャリアのメールはそのまま使う事ができる モバイル
サキママ
サキママ

携帯を安くしたいんだけど、ドコモのメール使ってて。

そのまま使えるなら乗り換えてもいいんだけどなー。

サキパパ
サキパパ

通信大手のキャリアメールね!

今はどこのメールも引き継ぎが出来るようになってるよ!

サキママ
サキママ

え?

そうなの?

できないと思ってたから諦めてた。

サキパパ
サキパパ

ふふ、今回も僕がばっちり解決していくね。

この記事でわかること

・キャリアメールを残す必要性

・メール持ち運びで引継ぎが出来るアドレス

・メール持ち運びの費用

・メール持ち運びの注意事項

・申込方法

この記事の信頼性

サキパパ

✅スマホとインターネットの販売業務を6年以上経験し、販売回線数は3,000件以上
✅現職のスマホのスーパーバイザー。SV歴は4年以上。新人研修、コンプライアンス研修を手掛けている
✅2022年第一子誕生!仕事をしながら子育て真っ最中のイクメン
✅筋トレ歴3年以上
✅瞑想6カ月以上

サキパパをフォローする

どうもサキパパです。

家電量販店で働いていて格安simをお客様におすすめすると「ドコモのメールは残せないでしょ?絶対にドコモメールが必要なんだよ。だから乗り換えできないんだよ。」というお客様が今でもたまにいます。

実は

2021年12月~大手通信事業者のキャリアメールが引き継げるようになった

のです。

意外と前からメールの引継ぎ(メール持ち運び)が出来るようになっていたのです。

このメール持ち運びにより、どこのスマホ会社に変えても大手通信事業者のメールを使えるようになりました。それによりスマホ料金の見直しのハードルが大幅に下がったのです。

ただし、メール持ち運びをするのに月額料金がかかります。
そのためicloudメールやGmailなどのフリーメールをメインで利用しているユーザーも、現在は多くいます。
フリーメールならどこのキャリアでも使えますしね。

それではまず大手キャリアメールが必要なシーンから見て行きましょう。

キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル)メールの必要性

  1. 既存の登録が多いパターン・・
    家電量販店で接客している中で一番多いキャリアメールの必要性は、すでに多くのサービスにキャリアメールを登録していて全てを変更するのが大変なパターンです。
  2. キャリアメールじゃないとダメなパターン・・
    会社や学校やその他サービスでフリーメールではなくキャリアメールが必要なパターンです。
  3. セキュリティーが心配なパターン・・
    フリーメールと違いキャリアメールはメールサーバーを通信事業者が管理しているため、セキュリティー面が強い所があります。
サキママ
サキママ

私の場合はシンプルにメールを変更するのがめんどくさいわ。

サキパパ
サキパパ

そういう人が実は一番多いんだよw

キャリアメール持ち運びのサービス一覧

キャリアドコモauソフトバンク(ワイモバイル)
費用330円/月330円/月330円/月
or
3,300円/年
対象アドレス@docomo.ne.jp@ezweb.ne.jp
@au.com
@softbank.ne.jp
@●.vodafone.ne.jp
@jp-●.ne.jp
@disney.ne.jp
@y-mobile.ne.jp
@pdx.ne.jp
@●●.pdx.ne.jp
@i.softbank.jp
注意事項・Dアカウントが必須
・法人契約は対象外
・解約後31日以内
・クレジットカード払い
・au IDが必須
・解約後31日以内
・マイソフトバンクIDが必須
・解約後31日以内
・クレジットカード払い
申し込みサイトドコモメール持ち運びauメール持ち運びソフトバンクメール持ち運び
ワイモバイルメール持ち運び

持ち運び可能な通信キャリア

ドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイルの4社です。

かかる費用

330円/月がかかります。

※ソフトバンク、ワイモバイルは3,300円/年も選択可能です。

メール持ち運びの注意事項

ドコモ

Dアカウントが必須

法人契約は対象外

解約後31日以内にお申込み

支払いにクレジットカードが必須

au

auIDが必須

解約後31日以内にお申込み

ソフトバンク・ワイモバイル

マイソフトバンクIDが必須

解約後31日以内にお申込み

支払いにクレジットカードが必須

メール持ち運びの申し込みサイト

ドコモ

ドコモメール持ち運び申し込みサイト

申し込みサイトからdアカウントでログイン→お手続きをタップ→オプションカテゴリ内の「ドコモメール持ち運び」は選択→内容を確認して申し込み手続きを行う

au

auメール持ち運び申し込みサイト

申し込みサイトからau IDでログイン→サービス申し込みはこちらボタンをタップ→「auメールアプリを設定する」ボタンをタップ

ソフトバンク・ワイモバイル

ソフトバンクメール持ち運び申し込みサイト

ワイモバイルメール持ち運び申し込みサイト

申し込みサイトからソフトバンクIDでログイン→メール管理を選択して6桁の確認番号を入力→メール管理画面で「メールアドレス持ち運び」を選択

メール持ち運びまとめ:各社IDさえ分かれば簡単!

・キャリアメールが必要なシーンがいくつかある

・月330円の月額料金がかかる

・ドコモ、ソフトバンク、ワイモバイルはクレジットカード払いが必須条件

・乗り換える前に各社のID(例:dアカウントなど)が必要なので控えておく

・メールの解約はそれぞれのマイページからいつでもやめれる

以上です。

設定さえすれば乗り換え後も同じように利用できて便利です。

もし月額の330円が勿体ないのであれば、フリーメールなどに移行が終わるまで一時的に申込することおすすめします。

解約も「〇〇メール持ち運び」で調べればマイページが出てきて、簡単に解約できます。
※〇〇はメールのキャリア名です

現状キャリアメールが必要な人は残しながら安い所に変更できるのが一番のメリットです。

たまに接客をしていると31日以上経っていて申し込みにくるお客様もいますが、出来ないので注意が必要です。

これを機に皆様もスマホ代を見直しましょう!全キャリアで最安の楽天モバイルの記事も書いていますので参考にして下さい。

サキママ
サキママ

へー、こんなに楽なんだね!

サキパパ
サキパパ

そうだよ。

これで乗り換えも簡単だね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました