
そろそろスマホ買い替えどきかも・・・
バッテリーの減りが速すぎるー!
型落ちでも良いから安いiPhoneないかな?

このさいだから、Androidに変えちゃうのはどう?

Androidか!使ったことないわ。
iPhoneの方がなんかよさげじゃないの?

実は同じくらいのスペックで半額以下で買えたりするんだよ!
しかも慣れてきたらすごく使いやすいよ。

そうなんだ安いに越したことないよね!
詳しく教えてよ。

ふふ、今回もばっちり解決していくね!
✅この記事でわかること
・iPhoneとAndroidの違い
・iPhoneとAndroidの価格とスペックの比較
・iPhoneからAndroidで出来ること出来ないこと
✅この記事の信頼性
どうもサキパパです。
今回はそろそろiPhoneの機種変更を考えているけど、本体代金が高すぎる。もっと安くてスペックが変わらないスマホはない?という方へ向けて記事を書きます。
日本のまずiPhoneとAndroidのユーザーのシェア率から見て行きましょう。

iPhoneユーザーが50%、Androidユーザーが49.7%と真っ二つに割れています。日本人の半数はiPhone、半数はAndroidを使っていることになります。普段、サキパパが接客をしていると確かに半々くらいだなと感じます。
最近だとiPhoneの機種変更をしに来るiPhone11、12のユーザーが多いです。iPhoneユーザーは2年間のリース契約を組んでいる方が多く、そろそろ返す時期だとご来店されます。
その際に改めて2年間のリースをするか、安くAndroidを買うかで迷われる方も多いのです。特にGooglePixelを中心にiPhone→Androidへ変更する方が増えています。
次に年代別でAndroidユーザー率を見て行きましょう。

表を見ていただければわかる通り、年齢が上がるにつれてAndroidユーザーが増えています。
ガラケーからSDカードを使えるAndroidへの機種変更や、操作がシンプルで簡単な『簡単スマホ』などを勧められて使っているのが一つの理由です。
また家電量販店で働いていると、国産にこだわるお客様がご来店することがありシャープのAQUOSやソニーのXperiaをご購入される方も結構います。根強いGalaxyファンなどもご来店されます。

iPhoneとAndroidの一番の違いはOSの違いにあります。
OSの違い
iPhoneとAndroidの大きな違いはOS(オペレーションシステム)という基本ソフトです。
iPhoneはApple社の『iOS』でAndroidはGoogleの『Android OS』です。
開発しているのがAppleかGoogleかの違いがあります。
それでは早速iPhoneとAndroidのメリットとデメリットから見て行きましょう。
iPhoneとAndroidのメリットとデメリット

iPhoneのメリット
・一度覚えたら機種変更をしても同じように使える使いやすさ
・iPhoneからiPhoneへのデータ移行が楽
・セキュリティーが強力
・iTunesやicloudの使いやすさ
iPhoneを新しくしても同じアイコン、同じ操作方法で使えるため一度慣れたら新しく覚える事がないので楽です。またクイックスタートなどデータ移行が簡易なのもあげられます。
セキュリティーに関しては約220万のアプリを厳しく審査しているので安全性が高いです。またアップデートによりセキュリティーは都度強化されていきます。
音楽プレイヤーiPodと同じようにiTunesが使えて、icloudは同期されればPCなどの他のOSにも同じように保存させたりと利便性が高いです。
iPhoneのデメリット
・値段が高い
・SDカードが使えない
値段については下記に記載しますが、新品を購入する場合は平均10万円~と高価になっています。
SDカードによりデータを増やせないので、データが一杯になって来たらアプリを消したり写真とか動画を消すかicloudの保存を課金して増やさなければなりません。
Androidのメリット

・機種によってはかなり安い
・デザインが豊富
・アプリが多い
・SDカードを使える
機種によってはiPhoneと同じくらいのスペックのものがかなり安く買えます。また出しているメーカーが多い分選べる機種も多くデザインも豊富です。アプリも320万種あり、iPhoneよりも100万ほど多いのが魅力です。
またデータ容量が足りなくなった場合にはSDカードで保存領域を増やすことができるのも便利です。
Androidのデメリット
・セキュリティー面がやや弱い
・使い方を毎回覚える必要がある
・スマホケースなど種類が多く、そのぶん互換性がないものが多い(使いまわしできない)
・機種によりスペックに差がある
iPhoneよりもセキュリティー対策をする必要があります。また機種の種類が多いためスマホの操作などが機種ごとで違ってきます。操作に慣れが必要です。スマホケースも使いまわしは基本出来ないので新たに新調する必要があるのと、中には店頭で取り扱ってない場合もあります。
機種によってスペックが大幅に違いがあります。
iPhoneとAndroidの価格とスペック比較
iPhone現行モデルのラインナップ
価格 | スペック | メインカメラ | ストレージ (保存領域) | RAM (処理速度) | SDカード | |
---|---|---|---|---|---|---|
iPhone15Pro MAX | 189,800円~ | ハイエンド | 4,800万 | 256GB~ | 8GB | × |
iPhone15Pro | 159,800円~ | ハイエンド | 4,800万 | 128GB~ | 8GB | × |
iPhone15Plus | 139,800円~ | ミドルレンジ | 4,800万 | 128GB~ | 6GB | × |
iPhone15 | 124,800円~ | ミドルレンジ | 4,800万 | 128GB~ | 6GB | × |
iPhone14 | 112,800円~ | ミドルレンジ | 1,200万 | 128GB~ | 6GB | × |
iPhone13 | 95,800円~ | ミドルレンジ | 1,200万 | 128GB~ | 4GB | × |
iPhoneSE3 | 62,800円~ | ミドルレンジ | 1,200万 | 64GB~ | 4GB | × |
iPhone平均価格 | 126,500円 | |||||
Pixel 8Pro | 159,900円~ | ハイエンド | 5,000万 | 128GB~ | 12GB | × |
Pixel 8 | 112,900円~ | ハイエンド | 5,000万 | 128GB~ | 8GB | × |
Pixel 8a | 72,600円~ | ミドルレンジ | 6,400万 | 128GB~ | 8GB | × |
Pixel 7a | 69,300円~ | ミドルレンジ | 6,400万 | 128GB~ | 8GB | × |
Pixel 6a | 53,900円~ | ミドルレンジ | 1,200万 | 128GB~ | 6GB | × |
Pixel平均価格 | 93,720円 | |||||
Galaxy Z Flip6 | 159,700円~ | ハイエンド | 5,000万 | 256GB~ | 12GB | × |
Galaxy Z Fold6 | 249,800円~ | ハイエンド | 5,000万 | 256GB~ | 12GB | × |
Galaxy S24 Ultra | 189,700~ | ハイエンド | 2億 | 256GB~ | 12GB | × |
Galaxy S24 | 124,800円 ~ | ハイエンド | 5,000万 | 256GB~ | 8GB | × |
Galaxy A55 | 70,840円 | ミドルレンジ | 5,000万 | 128GB | 8GB | 〇 |
Galaxy A23 | 43,890円 | エントリー | 5,000万 | 64GB | 4GB | 〇 |
Galaxy平均価格 | 139,800円 | |||||
Xperia 1 Ⅵ | 182,000円~ | ハイスペック | 5,000万 | 256GB~ | 12GB | 〇 |
Xperia 5 Ⅴ | 129,800円~ | ハイスペック | 5,000万 | 128GB~ | 8GB | 〇 |
Xperia 10 Ⅵ | 69,300円 | ミドルレンジ | 5,000万 | 128GB | 6GB | 〇 |
Xperia平均価格 | 127,000円 | |||||
Redmi Note 13Pro+ | 59,800円 | ハイスペック | 2億 | 256GB~ | 8GB/12GB | 〇 |
Redmi 12 | 29,800円 | ミドルレンジ | 5,000万 | 128GB~ | 4GB/8GB | 〇 |
Redmi平均価格 | 74,700円 | |||||
AQUOS R9 | 96,800円 | ハイスペック | 5,000万 | 256GB | 12GB | 〇 |
AQUOS wish4 | 33,800円 | エントリー | 5,000万 | 64GB | 4GB | 〇 |
AQUOS sense8 | 52,800円 | ミドルレンジ | 5,000万 | 128GB | 6GB | 〇 |
AQUOS平均価格 | 61,100円 |
スペックで一番選ばれやすいミドルレンジの平均比較はiPhoneが約10万円に対してAndroidの平均は約6万円となっています!
同等のスペックで約4万円の差があります。
ミドルレンジ以下は如何にAndroidの方がお値打ちか分かります。ただしハイエンドモデルに関しては大きな差はなく、物によってはAndroidの方が高価な場合もあります。
AndroidのおすすめスマホはGoogleが出しているPixelシリーズです。PixelはiPhoneのライバル的な存在としてCMでも人気の機種です。
Pixelはスペックもトータルがミドルスペック以上ですし、iPhoneと比べて半額ほどです。SDカードが挿せない分Google Oneにてクラウド上にバックアップも可能です。最新のPixel8aは3カ月無料で100GBを使う事ができます。無料版でもicloudの3倍の15GB保存できます。
セキュリティー面も発売から7年間はアップデートができるためかなり強いです。

iPhoneからAndroidへ変えた時に出来ないこと

・充電ケーブルがライトニングを使っている場合はCタイプに代わる
・SafariやヘルスケアなどのApple純正サービスは使えなくなる
・購入済みのラインコイン残高、LINE Outのチャージ済みコールクレジット履歴が引き継げない
・LINEのトーク履歴15日以上前は引き継げない
・iOS専用アプリの引継ぎが出来ない
・Appleアカウント管理がGoogleアカウント管理に変わる
iPhoneは15以前のラインナップは全てライトニングケーブルの充電器です。AndroidはCタイプの充電器となります。充電器のおすすめはこちらです。→Anker公式オンラインストア
急速充電をするならCタイプ→Cタイプのものを選ぶと良いでしょう。

パパマックスではおすすめのアクセサリーや充電器も紹介しています。
その他LINEをメインに引継ぎが出来ないものがあります。特にLINEのトーク履歴は15日以前のものは消えます。もし残しておきたいトークなどは『Keep』にしておくと良いです。
またApple IDをメインで使用していたのがGoogleアカウントメインに変わります。ゲームをインストールするときもApp StoreからGoogle Play Storeに変わるのです。
iPhoneからAndroidへのデータ移行方法

- ケーブルでデータ移行方法
①Android初期画面から『アプリとデータのコピー』を選択→②『別のデバイスを使用』を選択→③iPhoneで『このコンピュータを信頼しますか?』で信頼を選択→④デバイス接続完了→⑤使用するGoogleアカウントでログインする(ない場合は作る)→⑥iPhoneのGmailを開き『はい、私です』を選択→⑦コピーの準備(数分かかる)→⑧iPhoneでパスコードを入力→⑨コピーする項目を選択し右下のコピーを選択
- ワイヤレスでデータ移行方法
①Android初期画面から『アプリとデータのコピー』を選択→②『他のデバイスを使用してワイヤレスでデータを転送』を選択→③使用するGoogleアカウントでログインする(ない場合は作る)→④iPhoneのGmailを開き『はい、私です』を選択→⑤『別のデバイスを使用』で次へ→⑥『もう一方のデバイスのケーブルをご用意ください』でケーブルがない場合を選択→⑦ケーブルを使わずにコピーするを選択→⑧『付近のデバイスへアクセスを許可』で許可を選択→⑨iPhoneでQRコードをスキャンする→⑩iPhoneで『Androidに移行』アプリインストール→⑪iPhoneで先ほどのAndroidのQRコードをスキャン→⑫iPhoneからコピーするデータを選択して続行
データ移行方法詳しくはこちらをご覧ください!
※LINEなどのアプリは個別にデータ移行する必要があります。各アプリのログインIDとパスワードを控えておきましょう。
LINEの引継ぎは公式サイトもご覧ください。
「公式」LINEあんぜん引き継ぎガイド|LINE
- iCloudメール→Gmailアプリ
Apple公式サイトからパスワードを生成→Androidメールアプリを開く→メニューの設定→アカウントを追加する→その他→「iCloudのメールアドレスと生成したパスワードを入力」
詳しくはこちらです。
まとめ:Androidは安く良質なものも沢山!使い勝手は慣れが必要

・安価でiPhoneと同等以上のスペックのスマホが手に入る
・できる事に大きな違いはない
・スマホ操作には慣れが必要
・セキュリティー面がやや不安
・LINEのトーク履歴は15日以前は引き継げない
以上です。
年々iPhoneは高くなってきています。今年もiPhone16が9月に発売するのでしょうか?
スマホ本体をなるべく安く入手して、スマホキャリアも安い所を選ぶことで毎月の通信費の大幅な節約になります。格安simについても記事にしているのでご覧ください。

こんなに値段が違うなんてびっくりだわ!
この際Androidに乗り換えちゃおうかな?

そうだよね。使い方も慣れだしね。
しかもカメラとかはiPhoneよりかなり解像度が高いものが多い!

⦅ういたお金でバイキンマンのぬいぐるみほしいな⦆
コメント