お子様をネットの危険から守るAndroidのフィルタリング解説。ファミリーリンクの設定方法

無料で簡単に設定できるファミリーリンクのアイキャッチ画像 ネタ
サキパパ
サキパパ

最近の小学校の高学年ってみんなスマホ持ってるよね。

スマホデビューするのに注意点ってなんだろう。

サキママ
サキママ

SNSいじめとか課金トラブルとかかな?

親が子どもを守るためにできることってあるかな。

この記事はそんなお悩みを解決していきます。

この記事でわかること

・Androidのファミリーリンクについて

・ファミリーリンクの設定方法

この記事の信頼性

サキパパ

✅スマホとインターネットの販売業務を6年以上経験し、販売回線数は3,000件以上
✅現職のスマホのスーパーバイザー。SV歴は4年以上。新人研修、コンプライアンス研修を手掛けている
✅2022年第一子誕生!仕事をしながら子育て真っ最中のイクメン
✅筋トレ歴3年以上
✅瞑想6カ月以上

サキパパをフォローする

どうもサキパパです。

最近はお子様のスマホ依存、課金トラブルやSNSを通じたいじめ、誹謗中傷、ワンクリック詐欺や個人情報の流出などが増加しています。

それもそのはず、

なんと、

10歳以上の小学生の64%が自分用のスマホを持っています。

スマホデビューの平均年齢は10.4歳です。

そもそものお子様のスマホの所持数が増えています。

2010年から2024年生まれの世代はα(アルファ)世代と言われ、デジタルネイティブ(幼いころからインターネットに親しみながら成長してきて、ネットが傍にあるのが当たり前)に当てはまる世代です。

そのためSNSや動画を通して様々な情報を常にキャッチしています。またコロナの影響もありオンライン授業などで教育を受けていてインターネットに対して抵抗がありません。

SNSトラブルへの対策として、政府は2018年から18歳未満の青少年がスマホや携帯電話を持つ際はフィルタリングの設定を義務付ける法律を制定しています。

フィルタリングとは?

不適切なサイトやアプリを利用できないように制限をかけてブロックすることです。

大切なわが子をネットの脅威から守るためにもフィルタリングはとても大切です。

今回はお子様がAndroidスマホを使っている場合のGoogleが提供しているフィルタリング、ファミリーリンクについて写真付きで解説していきます。

ファミリーリンクは無料で使えて、やり方さえわかれば簡単に設定ができます。

管理する親のスマホはAndroidでもiPhoneでも問題はありません。

お子様がiPhoneをお使いの場合はこちらの記事をご覧ください。

では、ファミリーリンクの設定方法とできる事を見て行きましょう。

ファミリーリンクの設定方法

まずアプリをインストールしましょう。

こちらのサイト下部からファミリーリンクのアプリをインストールできます。
Google ファミリー リンク – お子様のオンラインでの安全を守る保護者向け管理ツール (families.google)

①アプリをインストール→お子様のGoogleアカウントでログイン(ない場合は作成する)→ログイン

Googleファミリーリンクの初期設定

②デバイスの追加→お子様のAndroidスマホを追加する

Googleファミリーリンクのデバイス追加

これで初期設定は完了です。

1日の利用時間の上限を決める

アプリトップ画面→1日の利用制限の上限→1週間のスケジュールを編集

Googleファミリーリンクで1日の利用時間の上限を決める

曜日ごとに時間制限を設定できます。また『今日だけ変更』も可能です。

1日のうちに使えない時間(休憩時間)を設定する

アプリトップ画面→休息時間→1週間のスケジュールを編集

Googleファミリーリンクの休憩時間を設定

休息時間はスマホが使えないように制限をかけれます。

アプリの利用制限をする

アプリトップ画面を下にスクロール→アプリの利用制限

Googleファミリーリンクのアプリの利用制限をかける

アプリの利用を個別で制限をかけることが出来ます。

コンテンツの制限をする

アプリトップ画面を下にスクロール→コンテンツの制限

Googleファミリーリンクでコンテンツの制限をする

Googleプレイの年齢制限や検索時にアダルト向けのサイトを表示しない設定が可能です。

ログインの管理、プライバシー設定、位置情報の管理

アプリトップ画面を下にスクロール→アカウント設定

Googleファミリーリンクでログインの管理、プライバシー設定、位置情報の管理をする

お子様の位置情報を共有することによりGPSで見守れます。

お子様のスマホの通知音をならす

アプリトップ画面を下にスクロール→デバイス→デバイス選択→通知音を鳴らす

Googleファミリーリンクで通知音を鳴らす

スマホを無くした場合や防犯に役に立ちます。

ファミリーリンクのロックを解除する、デバイスを削除し初期化する

アプリトップ画面を下にスクロール→デバイス→デバイス選択

Googleファミリーリンクでロックの解除とデバイスの削除を行う

ファミリーリンクの解除や削除は簡単です。
また『デバイスをリセットしてデータを削除』はお子様のスマホがオールリセットされるので注意が必要です。

ファミリーリンクまとめ:無料で簡単管理!

・お子様のスマホはAndroidの方が好ましい

・時間制限を設ける事ができる

・管理する親のスマホはAndroidでもiPhoneでも問題ない

・細かく個別に制限をかけることでお子様の成長に合わせて使える

・設定方法も親のスマホのアプリから簡単にできる

・無料で使える

以上です。

Googleが出しているサービスで事細かに設定できます。

お子様の成長に合わせて調整もできるので相談しながらフィルタリングをかけることで、あらゆる危険から守ることにつながります。お子様にとっても親にとっても納得のいくフィルタリングが出来ると良いですね!

Googleアカウントさえあれば簡単に設定できるので試してみて下さい。

またスマホ本体のセキュリティーに関してはNortonがおすすめです。

通信費の見直しの記事も書いていますので、良かったら参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました