シムロック解除の方法を写真付きで解説。ドコモ、au、ソフトバンク、UQmobile、ワイモバイル

webで完結シムロック解除のアイキャッチ画像 モバイル

乗り換えしたけどなぜか使えない??

シムがロックされていますって何?

簡単に解除できるのかな。

この記事はそんなお悩みを解決していきます。

この記事でわかること

・シムロックとは

・シムロックがかかっているか確認する方法

・シムロック解除の方法

この記事の信頼性

サキパパ

✅スマホとインターネットの販売業務を6年以上経験し、販売回線数は3,000件以上
✅現職のスマホのスーパーバイザー。SV歴は4年以上。新人研修、コンプライアンス研修を手掛けている
✅2022年第一子誕生!仕事をしながら子育て真っ最中のイクメン
✅筋トレ歴3年以上
✅瞑想6カ月以上

サキパパをフォローする

どうもサキパパです。

シムロックの前にシム(simカード)とは何かというと、携帯電話回線でデータ通信したり電話したりするためのICカードの事です。

まずシムロックとは販売したスマホ会社(通信事業者)のみが使えるようにスマホがロックされている状態を指します。

2021年10月以前にドコモ、au、ソフトバンク、UQmobile、ワイモバイルの5社が販売したスマホにはシムロックがかけられていました。シムロックがかかっている状態だと乗り換えてシムカードを入れ替えても使えません。

(※特例としてシムロックがかかっていてもauからUQmobileなら同じ会社で利用可能な端末もいくつかありますが。)

参考までにiPhoneはiPhone13、iPhone SE(第3世代)からはシムロックがかかっていません。
PixelならPixel6からはシムロックがありません。

それ以前の5キャリアで発売したiPhoneやAndroidスマホにはシムロックがかかっています。

総務省の『シムロック原則禁止』に伴い2021年の10月以降に発売した全てのスマホにはシムロックはかかっていません。

シムロックがかかっていて解除をする場合は『乗り換えをする前』がベストです。乗り換える前なら各通信事業者のマイページから無料で簡単にシムロック解除が可能となっています。

ではまずシムロックの確認方法から見ていきます。

シムロックがかかっているか確認するには

iPhoneは・・・

「設定→一般→情報→simロック→シムロックの状態」の項目を 確認したらわかります。

Androidは・・・

「設定→端末情報→ステータス情報」を確認して「許可」ならsimフリーです。
※Androidスマホの設定画面はメーカーによって多少の違いがあります。

シムロック解除の方法

ドコモのシムロック解除は・・・

①ホーム画面からお手続きをタップ
②下にスクロール
③シムロック解除のお手続きをするをタップ
④シムロック解除手続きへ

ログイン (docomo.ne.jp)

auのシムロック解除は・・・

①auシムロック解除で検索
②公式サイトをタップし下へスクロール
③SIMロック解除手続き(My au)へ

au IDログイン (auone.jp)

ソフトバンクのシムロック解除は・・・

①ホーム画面から契約・オプション管理をタップ
②下にスクロール
③シムロック解除のお手続きをするをタップ
④シムロック解除手続きへ

[契約中の場合]SIMロック解除の手続き方法を教えてください。 | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク (softbank.jp)

UQmobileシムロック解除は・・・

①UQシムロック解除で検索
②公式サイトをタップし下へスクロール
③SIMロック解除手続き(My UQ mobile)へ

au IDログイン (auone.jp)

ワイモバイルシムロック解除は・・・

①ホーム画面から契約確認変更をタップ
②下にスクロール
③シムロック解除のお手続きをするをタップ
④シムロック解除手続きへ

ログイン | ワイモバイル (ymobile.jp)

仮にシムロック解除を忘れてしまった場合は

乗り換えが終わった後(解約後)でも乗り換え元の通信事業者のマイページに入ることが出来れば解除できます。その際にIDとパスワードが必要(例:ソフトバンクが移転元ならソフトバンクIDとパスワード)なので必ず控えておきましょう。

またマイページに入れなくても、各通信事業者のショップ(例:UQmobileならauショップ)にスマホを持っていけば無料で解除できます。

ショップでのシムロック解除は2023年9月13日以降は手数料が無料になっています。

シムロック解除まとめ:乗り換え前に行った方がスムーズ

・スマホにシムロックがかかっていると乗り換えても使えない

・シムロックは乗り換えの前に解除しておく

・各社のマイページから解除する

・乗り換え後にシムロック解除を忘れていた場合はショップでも解除できる

以上です。

シムロックは早めに解除しておいても何もペナルティはなくメリットしかありません。
またスマホを売る際にもシムフリー(シムロックがかかっていない)スマホの方が高値が付きやすいです。良かったら参考にしてください。

乗り換えの手続きの全体の流れの記事はこちらです。

また通信費をこの際安く抑えたい方はこちらの記事もぜひご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました